マルプーの飼い方|性格・寿命・デメリットを徹底解説

Mix犬

マルプーの飼い方|性格・寿命・デメリットを徹底解説

「天使みたいに可愛くて、賢い犬を家族に迎えたいな…」

もしあなたがそう思っているなら、マルチーズとトイプードルの魅力を一身に受け継いだミックス犬「マルプー」は、まさに理想のパートナーかもしれません。

ふわふわの被毛に、つぶらな瞳。その愛くるしい見た目から、近年人気が急上昇しているマルプー。しかし、その一方で、「実際のお世話は大変?」「どんな性格の子が多いの?」「後悔しないためには何を知っておくべき?」といった疑問や不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、3000頭以上の犬と向き合ってきたプロの視点から、マルプーの基本情報から、気になる性格、日々のお世話のコツ、そして飼う前に必ず知っておきたいデメリットまで、すべてを徹底的に解説します。この記事を読み終える頃には、マルプーとの生活を具体的にイメージでき、安心して新しい家族を迎える準備が整っているはずです。さあ、一緒にマルプーの魅力あふれる世界を覗いてみましょう。

天使すぎ!マルプーの基本情報と魅力

まずは、マルプーがどんな犬なのか、基本的なプロフィールから見ていきましょう。知れば知るほど、その魅力の虜になること間違いなしです。

マルプーとは?マルチーズ×トイプードルの奇跡のミックス犬

マルプーは、純血種のマルチーズとトイプードルを両親に持つ、今大人気のミックス犬です。「プーチーズ」という可愛らしい別名で呼ばれることもあります。両親の良いところを受け継ぎ、見た目の可愛らしさと賢く飼いやすい性格を兼ね備えているのが最大の特徴。ただし、ミックス犬なので、両親のどちらの特徴を強く受け継ぐかによって、見た目や性格に個性が出やすいのも面白い点です。

大きさ・体重・寿命は?コンパクトな体のヒミツ

マルプーのサイズ感は、日本の住環境にもフィットしやすい小型犬です。

  • 体重:2〜4kg程度
  • 体高:20〜28cm程度
  • 寿命:平均14.8歳

個体差はありますが、成犬になっても比較的コンパクトなサイズなので、マンションなどでも飼いやすいのが嬉しいポイント。適切な健康管理と愛情深いケアをすれば、平均寿命以上に長く、大切な家族の一員として過ごしてくれるでしょう。

人気の毛色と見た目のバリエーション

マルプーの魅力のひとつが、豊富なカラーバリエーションです。

  • クリーム
  • アプリコット
  • レッド
  • ホワイト
  • ブラック
  • ブラウン

など、様々な毛色が存在します。また、被毛は抜け毛が少ないシングルコートが特徴。毛質も、トイプードル譲りのクルクルした巻き毛から、マルチーズのようなストレートヘア、その中間のウェーブヘアまで多岐にわたります。この「世界に一匹だけの個性」こそ、マルプーが多くの人を惹きつける理由なのです。

あなたに合う?マルプーの気になる性格

犬を飼う上で最も重要とも言えるのが「性格」のマッチング。マルプーはどんな性格の子が多いのでしょうか?

①基本は明るく活発!社交的なフレンドリー犬

マルプーの基本性格は、「明るく、活発で、とってもフレンドリー」。トイプードルの賢さとエネルギッシュな面、そしてマルチーズの陽気で人懐っこい気質をバランス良く受け継いでいます。他の犬や人ともすぐに仲良くなれる社交性の高さは、ドッグランやカフェに連れて行きたい飼い主さんにとっては、最高の魅力と言えるでしょう。好奇心も旺盛なので、毎日のお散歩や遊びの時間を心から楽しんでくれます。

②飼い主にべったり!愛情深い超甘えん坊

マルプーを語る上で欠かせないのが、その愛情深さと甘えん坊な一面です。飼い主さんのことが大好きで、いつもそばにいたがり、膝の上に乗ったり、ぴったりと寄り添って眠ったり…。その姿は、日々の疲れを癒してくれる最高の存在です。小さなお子さんがいるご家庭でも、優しく寄り添う良き遊び相手になってくれるでしょう。この強い絆を育めることこそ、マルプーと暮らす最大の喜びです。

③賢くて学習能力が高い

トイプードルは全犬種の中でもトップクラスの知能を持つことで有名ですが、マルプーもその賢さを受け継いでいます。物覚えが早く、しつけやトレーニングがしやすいため、初めて犬を飼う方でも比較的スムーズに関係を築くことができます。飼い主の気持ちを敏感に察知し、喜ばせようと努力する健気な姿を見せてくれます。

【注意】子犬期と成犬期の性格の違い

多くの犬がそうであるように、マルプーも成長と共に性格が変化します。子犬期はとにかくパワフルで、時にやんちゃが過ぎることも。遊びを通してエネルギーを発散させ、社会性を身につけさせることが重要です。成犬になると少しずつ落ち着きが出てきて、より飼い主との情緒的なつながりを大切にするようになります。この成長過程を楽しみながら見守ってあげましょう。

初心者でも安心!マルプーの飼い方・お世話のコツ

「こんなに可愛いマルプー、お世話は大変?」そんな不安を解消するために、日々のお手入れやしつけのポイントを具体的に解説します。

【食事】健康を支えるフード選びのポイント

マルプーの健康は、毎日の食事から作られます。小型犬のため、消化が良く、栄養バランスの取れた高品質な小型犬用ドッグフードを選びましょう。関節がデリケートな傾向があるため、グルコサミンやコンドロイチンといった関節ケア成分が含まれていると、なお安心です。おやつの与えすぎは肥満の原因になるので、カロリー計算をしっかり行いましょう。

【運動】散歩は1日2回、15~30分でOK

活発なマルプーですが、体は小さいため、長時間のハードな運動は必要ありません。1日に2回、1回あたり15分~30分程度の散歩で十分です。散歩以外にも、室内でのボール遊びや知育トイを使った遊びを取り入れると、運動不足やストレスの解消に繋がり、心身ともに満たされます。

【お手入れ】抜け毛は少ないけど毎日のケアが必須!

シングルコートで抜け毛が少ないマルプーですが、その分、毛が絡まりやすく毛玉ができやすいという特徴があります。美しい被毛を保ち、皮膚病を防ぐためにも、毎日のブラッシングは欠かせません。また、毛が伸び続けるため、月に1回程度のトリミングが必要です。他にも、涙やけ予防のための目元ケアや、毎日の歯磨き、定期的な耳掃除も健康維持のために大切な習慣です。

【しつけ】賢いからこそ根気強く向き合おう

賢いマルプーですが、時にマルチーズ譲りの頑固さや、警戒心の強さを見せることがあります。特にトイレトレーニングや無駄吠えのしつけには、根気が必要な場合も。しつけの最大のコツは、一貫性を持って、褒めて伸ばすこと(ポジティブリンフォースメント)です。できた時には大げさなくらい褒めてあげましょう。愛情を持って向き合えば、必ず信頼関係が深まり、最高のパートナーに成長してくれます。

後悔しないために。飼う前に知るべき4つのデメリット

どんな犬種にも、飼う上での注意点があります。マルプーとの幸せな生活のために、デメリットもしっかりと理解しておきましょう。

①ふわふわヘアの維持は大変(お手入れと費用)

可愛らしいふわふわの毛を維持するには、日々のブラッシングと月1回のトリミングが必須です。これを怠ると、毛玉ができて皮膚炎の原因になることも。トリミングサロンの料金は1回あたり5,000円~10,000円程度が相場。このお手入れの手間と定期的な費用は、飼う前に必ず覚悟しておきましょう。

②甘えん坊の裏返し?分離不安になりやすい

飼い主が大好きなマルプーは、長時間の留守番が苦手で「分離不安」になりやすい傾向があります。飼い主が見えなくなると、吠え続けたり、物を壊したりといった問題行動に繋がることがあります。共働きのご家庭など、家を空ける時間が長い場合は、子犬の頃から少しずつ留守番に慣れさせるトレーニングが必要です。

③意外と頑固?しつけに根気が必要なことも

「賢い=しつけが楽」と単純に考えがちですが、賢いからこそズルを覚えたり、頑固な一面を見せたりすることもあります。飼い主が一貫性のない態度をとると、「この人の言うことは聞かなくていいんだ」と学習してしまいます。褒める時と叱る時のメリハリをつけ、家族全員でルールを統一することが非常に重要です。

④かかりやすい病気と医療費

マルプーは比較的丈夫な犬種ですが、両親の犬種が持つ遺伝的な病気のリスクも考慮する必要があります。

  • 膝蓋骨脱臼(パテラ)小型犬に多い関節の病気。床を滑りにくくする、高い所からジャンプさせないなどの対策が有効です。
  • 涙やけ目の周りが赤茶色に変色する症状。こまめに拭き取り、フードを見直すことで改善する場合があります。
  • 皮膚疾患:アレルギーなど。定期的なシャンプーやブラッシングで清潔を保つことが予防に繋がります。

万が一の病気やケガに備え、ペット保険への加入も検討しておくと安心です。

【費用まとめ】マルプーを家族に迎えるにはいくらかかる?

最後に、マルプーを家族として迎える際の具体的な費用について見ていきましょう。

生体価格の相場

マルプーの子犬の価格は、30万円~60万円程度が相場です。毛色や月齢、どこから迎えるか(ペットショップ、ブリーダー)によって価格は変動します。

年間にかかる飼育費用

年間の飼育費用は、平均で30万円~40万円程度と言われています。主な内訳は以下の通りです。

  • フード、おやつ代
  • トリミング代(月1回)
  • ワクチン、フィラリア予防などの医療費
  • トイレシートなどの消耗品代
  • (必要に応じて)ペット保険料

これに加えて、予期せぬ病気やケガによる医療費がかかる可能性も考慮しておきましょう。

まとめ:マルプーは最高のパートナー!特徴を理解して迎えよう

この記事では、マルプーの魅力から飼い方、そして知っておくべきデメリットまで詳しく解説してきました。

【マルプーのまとめ】

  • 性格:明るく社交的。愛情深く、超甘えん坊で賢い。
  • 飼いやすさ:抜け毛が少なく、サイズも小さいため飼いやすいが、お手入れと留守番には注意が必要。
  • 魅力:愛くるしい見た目と、飼い主に深い愛情を注いでくれる性格。
  • 注意点:被毛ケアの手間と費用、分離不安、しつけの根気、遺伝性疾患のリスク。

マルプーは、たくさんの愛情を注げば、それ以上の愛で返してくれる、かけがえのない家族になります。可愛いという側面だけでなく、その一生に責任を持つという覚悟を持って、マルプーとの素晴らしい生活をスタートさせてくださいね。

★マルプー人気ドッグフードランキングのNo.1

コメント

タイトルとURLをコピーしました