マルプーは飼いやすい?性格・抜け毛・注意点をプロが解説
「わんちゃんと暮らしたいけど、抜け毛の掃除が大変そう…」「集合住宅だから、あまり吠えない子がいいな…」
そんなあなたの悩みに、天使のような可愛さと賢さを兼ね備えた「マルプー」が応えてくれるかもしれません。
マルプーは、マルチーズとトイプードルの魅力を受け継いだ大人気のミックス犬。その愛くるしい見た目はもちろん、「抜け毛が少ない」「賢くてしつけやすい」といった飼いやすさから、初心者の方やマンションにお住まいの方にも選ばれています。
この記事では、3000文字を超えるボリュームで、マルプーの基本情報から、飼い主さんだけが知るリアルなメリット、そして「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないための注意点まで、プロの視点で徹底的に解説します。この記事を読み終える頃には、マルプーとの生活がより具体的にイメージでき、最高のパートナーとして迎える準備が整うはずです。
そもそもマルプーってどんな犬?基本情報をチェック
まずは、マルプーがどんなわんちゃんなのか、基本的なプロフィールから見ていきましょう。その魅力を知れば、人気の理由に納得できるはずです。
マルチーズ×トイプードルのいいとこ取り!
マルプーは、純白の被毛と穏やかな性格が魅力の「マルチーズ」と、高い知能とカールした毛が特徴の「トイプードル」を両親に持つミックス犬です。その名前も、それぞれの犬種名から「マル」と「プー」を取って名付けられました。両親の良いところをバランス良く受け継ぐことが多く、近年人気が急上昇しています。
見た目や大きさは?あなただけの一匹に出会える
マルプーの最大の魅力の一つが、その見た目のバリエーションの豊かさです。
- 大きさ:体高20~30cm、体重2~4kgが一般的。女性でも抱っこしやすいコンパクトなサイズ感です。
- 被毛:マルチーズ寄りのストレートな毛質から、トイプードル寄りのクルクルした巻き毛まで様々。毛が絡まりにくいウェーブ状の子もいます。
- 毛色:ホワイト、クリーム、アプリコット、レッド、ブラックなど非常に多彩。単色だけでなく、複数の色が混ざった子もいます。
成長過程で「パパ似になった!」「ママにそっくり!」と顔つきが変わることもあり、その変化も楽しみの一つ。まさにオンリーワンの個性が光る犬種です。
マルプーの性格は?「吠えにくい」は本当?
マルプーの性格は、「穏やかで人懐っこいマルチーズ」と「賢く活発なトイプードル」の気質を受け継いでいます。具体的には、以下のような特徴が見られます。
- 甘えん坊で社交的:飼い主さんに寄り添うのが大好きで、家族とのコミュニケーションを大切にします。他の犬や人ともフレンドリーに接することができる子が多いです。
- 非常に賢い:トイプードルの知能を受け継ぎ、物覚えが早くトレーニングしやすいです。初心者でもしつけに成功しやすいと言われる所以です。
- 穏やかで落ち着きがある:マルチーズ譲りの穏やかな面も持ち合わせており、比較的無駄吠えが少ない傾向にあります。
この「甘えん坊」と「賢さ」の絶妙なバランスが、多くの人を虜にするマルプーの性格的な魅力と言えるでしょう。
マルプーと暮らす5つのメリット|人気の理由を深掘り!
なぜこれほどまでにマルプーは人気なのでしょうか?実際に飼っているオーナーが感じる、具体的なメリットを5つご紹介します。
メリット1:抜け毛が圧倒的に少ない!掃除が楽チン
犬との生活で気になるのが「抜け毛」。マルプーの両親であるマルチーズとトイプードルは、ともに抜け毛が非常に少ないシングルコートの犬種です。そのため、マルプーもその特性を強く受け継いでおり、日々の掃除の手間を大幅に減らすことができます。アレルギーが心配な方や、お部屋を清潔に保ちたい方にとって、これは非常に大きなメリットです。
メリット2:賢さトップクラス!しつけがしやすい
「犬のしつけって難しそう…」そんな不安を抱える方にこそ、マルプーはおすすめです。トイプードルは全犬種の中でもトップクラスの知能を持つと言われており、マルプーもその賢さを受け継いでいます。飼い主さんの指示を理解するスピードが速く、トイレや基本的なコマンドもすぐに覚えてくれるでしょう。
メリット3:最高の癒し!愛情深い“甘えん坊”な性格
マルプーは、飼い主さんのそばにいることが大好きな、典型的な“甘えん坊”です。ソファでくつろいでいれば膝に乗り、あなたが移動すれば後をついてくる…。その愛情深い姿は、日々の疲れを吹き飛ばしてくれる最高の癒やしになります。一人暮らしの方や、家族の中心となるペットを探しているご家庭にぴったりのパートナーです。
メリット4:犬特有のニオイが少ない
体臭も、室内で犬を飼う上で気になるポイントの一つ。マルプーは両親犬ともに体臭が少ないため、比較的ニオイが気になりにくい犬種です。もちろん、定期的なシャンプーやお手入れは必要ですが、「家の中が犬臭くなるのが心配」という方でも安心して迎えられます。
メリット5:マンションでも安心のコンパクトサイズ
成犬になっても体重2~4kg程度と非常にコンパクトなマルプーは、日本の住宅事情にマッチした犬種です。アパートやマンションなどの集合住宅でも飼いやすく、室内での運動だけでも満足させやすいのが嬉しいポイント。小さな体でめいっぱい愛情を表現してくれる姿は、何にも代えがたい喜びを与えてくれます。
【後悔しないために】マルプーを飼う前の5つの注意点
魅力いっぱいのマルプーですが、可愛いだけで安易に決めるのは禁物です。迎えた後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、知っておくべき注意点を正直にお伝えします。
注意点1:遺伝的な病気のリスクを知っておく
ミックス犬は丈夫なイメージがありますが、両親犬がかりやすい病気のリスクは当然あります。マルプーの場合、特に注意したいのが以下の病気です。
- 膝蓋骨脱臼(パテラ):小型犬に多い関節の病気。床材を滑りにくくしたり、ソファなどへの飛び降りをさせない工夫が必要です。
- 涙やけ:目の周りの毛が涙で変色してしまう症状。こまめに拭き取ったり、フードを見直したりするケアが求められます。
信頼できるブリーダーやペットショップから迎えることが、健康な子犬に出会うための第一歩です。
注意点2:可愛い「甘噛み」は早めのしつけを
子犬の頃の甘噛みは可愛らしいものですが、これを放置すると成犬になっても噛み癖が残ってしまう可能性があります。賢いがゆえに、甘やかすと「わがまま」になってしまうことも。子犬の時期から「ダメなことはダメ」と一貫した態度で教え、エネルギーを発散させるためのおもちゃを与えるなどの対策が重要です。
注意点3:抜け毛は少ないが、被毛ケアは必須!
「抜け毛が少ない=お手入れが楽」と考えるのは早計です。マルプーの繊細な毛は非常に絡まりやすく、毛玉ができやすいという特徴があります。お手入れを怠ると皮膚病の原因にもなるため、毎日のブラッシングは欠かせません。また、毛が伸び続けるため、1〜2ヶ月に1回の定期的なトリミングも必要です。この費用も飼育コストとして計算に入れておきましょう。
注意点4:トリミング代など飼育費用を具体的に計算する
マルプーとの生活には、初期費用だけでなく継続的なコストがかかります。具体的に見積もっておきましょう。
- 食費:月々3,000円~5,000円
- トリミング代:1~2ヶ月に1回、6,000円~10,000円
- 医療費:ワクチン、フィラリア予防、健康診断など年間50,000円~
- その他:おやつ、おもちゃ、ペットシーツなど
年間で数十万円の費用がかかることを理解し、経済的に無理なく飼育できるか計画することが、飼い主としての責任です。
注意点5:個体差が大きいことを理解する
ミックス犬であるマルプーは、性格や見た目の個体差が大きいのが特徴です。「マルプーは大人しいと聞いたのに、うちの子はすごく活発…」ということも十分にあり得ます。マルチーズ寄りなのか、トイプードル寄りなのか、どちらの血を濃く受け継ぐかによって性格は変わります。一般的な傾向はあくまで参考とし、迎える子一匹一匹の個性を尊重し、その子に合った接し方を見つけることが大切です。
マルプーと最高の毎日を!幸せに暮らすための5つの秘訣
最後に、マルプーを家族に迎えた後、幸せな関係を築くための具体的なポイントを5つご紹介します。
- 子犬期に社会化としつけを徹底する
吸収力の高い子犬期に、様々な人や犬、音に触れさせる「社会化」としつけを行うことが、その後の犬生を大きく左右します。賢いマルプーは良いことも悪いこともすぐに覚えるので、ポジティブな方法で根気強く教えましょう。 - 栄養バランスの取れた食事を心がける
健康は毎日の食事から。骨格や関節が華奢なマルプーには、良質なタンパク質を含み、関節ケア成分などが配合されたフードがおすすめです。肥満は足腰に負担をかけるので、適正体重をキープしましょう。 - 適度な運動でストレス発散させる
小型犬ですが、トイプードル由来の活発さも持ち合わせています。毎日の散歩(1回15~30分程度)に加え、室内でのボール遊びや知育トイなどで、心と体の両方を満たしてあげることが問題行動の予防につながります。 - 毎日のコミュニケーションと健康チェック
日々のブラッシングやスキンシップは、愛情を伝えるだけでなく、皮膚の異常やしこりなどを早期発見できる大切な健康チェックの時間です。体を触られることに慣れさせておくと、動物病院での診察もスムーズになります。 - 何よりも深い愛情を注ぐこと
賢く、甘えん坊なマルプーにとって、飼い主さんからの愛情が何よりの心の栄養です。時に留守番が苦手な面を見せることもありますが、強い信頼関係があれば乗り越えられます。共に過ごす時間を大切にし、かけがえのないパートナーとしてたくさんの愛情を注いであげてください。
まとめ:マルプーは最高のパートナー候補!
この記事では、マルプーの基本的な魅力から、飼う上でのメリット、そして後悔しないための注意点まで詳しく解説してきました。
抜け毛が少なく、賢く、愛情深いマルプーは、多くの人にとって理想的な家庭犬です。もちろん、定期的なお手入れやしつけなど、命を預かる責任は伴います。
しかし、この記事で紹介した注意点をしっかりと理解し、準備をすれば、マルプーはあなたの生活に計り知れないほどの喜びと癒やしをもたらしてくれるでしょう。あなたとマルプーとの素敵な毎日が、もうすぐそこから始まります。
この相性診断は、愛犬と飼い主の双方を深く理解し、より良い関係を築くためのサービスです。
●愛犬の性格: DNA検査によって、生まれ持った性格を6つのタイプに分類します。
●飼い主の性格: 心理診断を用いて、ご自身の性格を12のタイプに分けます。
●相性分析: これらを掛け合わせた72パターンの分析結果から、お二人の相性を詳しく解説。愛犬に合った接し方や育て方のヒントが得られます。
“`
コメント