マルプーは毛が抜けない?プロが明かす抜け毛の真実と対策

Mix犬

マルプーは毛が抜けない?プロが明かす抜け毛の真実と対策

「犬を飼いたいけど、部屋が毛だらけになるのはちょっと…」「アレルギーがあるから抜け毛の少ない犬種がいいな」

そんな悩めるあなたに、天使のような愛らしさで大人気のマルプー。抜け毛が少ないと評判ですが、「本当にそうなの?」「実際にお手入れは大変じゃない?」と気になっていませんか?

この記事では、年間100頭以上のマルプーと接するプロのトリマーが、マルプーの抜け毛の真相から、効果的なケア方法、アレルギーとの関係まで、どこよりも詳しく徹底解説します。この記事を読めば、マルプーとの理想の生活を具体的にイメージできるようになるでしょう。

そもそもマルプーってどんな犬?人気の秘密を解説

マルプーは、マルチーズトイプードルという、共に抜け毛が少ないことで知られる2つの犬種から生まれたミックス犬です。両親の良いところを受け継いだ、まさに“奇跡の組み合わせ”として、近年絶大な人気を誇っています。

親犬から受け継いだ最高のチャームポイント

マルプーの魅力は、なんといってもその見た目と性格にあります。

  • 親犬(マルチーズ): 純白でシルクのような美しい直毛と、明るく穏やかな性格が特徴です。
  • 親犬(トイプードル): カールした被毛と、全犬種トップクラスの賢さを持ちます。

この二つの犬種から、「ふわふわの被毛」「人懐っこく賢い性格」という最高のギフトを受け継いでいるのです。個体によって毛質や見た目に個性が出るのも、世界に一匹だけのパートナーとして愛される理由の一つです。

なぜマルプーはこんなに人気なの?

2023年の人気犬種ランキングで堂々の第2位に輝くなど、その人気はとどまるところを知りません。人気の理由は主に以下の3つです。

  1. 圧倒的な飼いやすさ: 抜け毛が少なく、体臭もほとんどないため、室内での飼育に最適です。
  2. フレンドリーな性格: 賢く穏やかなのでしつけがしやすく、お子様や他のペットとも良好な関係を築けます。
  3. コンパクトなサイズ: 体高20〜30cm、体重2.0〜4.0kgほどと小型で、マンションなどの集合住宅でも飼いやすいのが魅力です。

【真相】マルプーの毛が本当に抜けにくい3つの理由

「抜け毛が少ない」という噂は本当なのでしょうか?結論から言うと、本当です。しかし、「全く抜けない」わけではありません。その秘密は、マルプーが持つ特別な被毛構造にあります。

理由1:換毛期がない「シングルコート」構造

犬の被毛には、季節の変わり目に大量に毛が抜ける「ダブルコート」と、一年を通して毛量が安定している「シングルコート」の2種類があります。マルプーは両親からこのシングルコートを受け継いでいるため、衣替えのようにごっそり毛が抜ける換毛期がありません。これが、抜け毛が少ない最大の理由です。

理由2:抜けても飛び散りにくい「毛質」

マルプーの毛質は、トイプードル譲りのカールした毛質を持つ子が多いです。このカールした毛は、自然に抜けても他の毛に絡まり、床に落ちにくいという特性があります。そのため、部屋の中に毛が舞い散ることが少なく、「抜け毛が少ない」と実感しやすいのです。

理由3:個体差はある?毛質による抜け毛量の違い

マルプーの毛質は、親のどちらの特徴を強く受け継ぐかで3パターンに分かれます。

  • トイプードル寄り(巻き毛): 最も抜け毛が目立ちにくいタイプ。抜けた毛が被毛に留まりやすいです。
  • 中間(ウェーブ毛): 緩やかなウェーブ状の毛質。こちらも比較的抜け毛は少ないです。
  • マルチーズ寄り(直毛): サラサラの直毛で、抜けた毛が床に落ちやすいため、他のタイプよりは抜け毛が目立つことがあります。

どのタイプであっても、他の多くの犬種に比べれば圧倒的に抜け毛は少ないと言えます。

注意!抜け毛が「多い」と感じたら?考えられる5つの原因

「少ないはずなのに、最近抜け毛が気になる…」そんな時は、マルプーが送る健康のサインかもしれません。抜け毛が増える主な原因を知っておきましょう。

  1. ストレス: 環境の変化や長時間の留守番など、精神的なストレスは血行を悪化させ、健康な毛の成長を妨げます。
  2. 栄養不足: 被毛は主にタンパク質でできています。質の悪いフードや栄養バランスの偏りは、毛艶の悪化や抜け毛に直結します。
  3. 皮膚トラブル: アレルギー性皮膚炎やノミ・ダニの寄生、乾燥などによる痒みで体を掻きむしり、毛が抜けてしまうことがあります。
  4. お手入れ不足: ブラッシングを怠ると毛玉ができ、皮膚が蒸れて皮膚炎の原因になったり、毛がごっそり抜ける原因になります。
  5. 病気のサイン: ホルモンバランスの乱れ(甲状腺機能低下症など)や内臓疾患が原因で脱毛が起こることも。急に抜け毛が増えた場合は、迷わず動物病院を受診しましょう。

抜け毛を最小限に!プロ直伝「マルプーのお手入れ術」

抜け毛が少ないマルプーですが、その美しい被毛を保つためには日々のケアが不可欠です。正しいお手入れは、抜け毛をさらに減らすことにも繋がります。

【最重要】毎日のブラッシングを習慣に

マルプーのケアで最も大切なのがブラッシングです。毛が絡まりやすく、毛玉ができやすいのが唯一の弱点。毛玉を放置すると皮膚炎の原因にもなるため、毎日5分でも良いので習慣にしましょう。

  • コツ: 毛の流れに沿って優しくとかします。特に耳の後ろ、脇の下、内股は毛玉ができやすいので念入りにチェックしてください。
  • おすすめグッズ: まずは「スリッカーブラシ」で全体の絡まりを優しくほぐし、仕上げに「コーム」で毛並みを整えるのがおすすめです。

\楽天ランキング1位/犬 痛くない ブラシ ペット プロ トリマー スリッカーブラシ 軟毛 クイックドライ もつれ 毛玉 トリミングサロン SHOWTECH ショーテック スリッカー ソフト レギュラー ハード Mサイズ Lサイズ FREEBIRD フリーバード

価格:2420円~
(2025/8/10 14:44時点)

LIKENNY ペット コーム 犬の櫛 ノミ取り櫛 犬猫 美容ブラシ 抜け毛取りクリーナー 犬用涙やけ除去用くし 肌にやさしい 痒み止め ステンレス製 もつれ毛 長毛短毛兼用(2本セット)

新品価格
¥595から
(2025/8/10 14:48時点)

【必須】1〜2ヶ月に1回のトリミング

マルプーは毛が伸び続ける犬種のため、定期的なトリミング(カット)が必須です。プロに任せることで、毛玉を防止し、衛生的に保つことができます。人気の「テディベアカット」や夏場は涼しい「サマーカット」など、様々なスタイルを楽しめるのもマルプーの魅力です。

シャンプーで清潔を保つ

シャンプーは月に1〜2回が目安です。皮膚を健やかに保つことで、健康な被毛が育ち、結果的に抜け毛予防に繋がります。皮膚が弱い子も多いため、低刺激の犬用シャンプーを選びましょう。

※毎日でも洗えるほど肌にやさしいリンスインシャンプー

【お一人様1個限り特価】PK毎日洗えるシャンプー愛犬用ポンプ550M (4903351001800)

価格:726円
(2025/8/10 14:53時点)

アレルギーでも大丈夫?マルプーとアレルギーの本当の関係

「抜け毛が少ないから、犬アレルギーでも飼える?」これは非常によくある質問です。

確かに、マルプーはアレルギーを持つ人にとって比較的飼いやすい犬種(ハイポアレルゲニック)とされています。しかし、注意点もあります。

犬アレルギーの原因(アレルゲン)は、毛そのものだけでなく、フケ、唾液、尿などにも含まれます。マルプーは毛の飛散が少ないため、アレルゲンが拡散しにくいのは事実です。しかし、ゼロではありません。

もしアレルギーのある方が飼う場合は、

  • こまめなブラッシングとシャンプーでフケを取り除く
  • 定期的な掃除で室内を清潔に保つ
  • 飼う前にアレルギー検査を受けたり、実際に触れ合ってみる

といった対策を検討することが重要です。

【まとめ】マルプーは正しいケアで最高のパートナーになる

最後に、この記事の要点をまとめます。

  • マルプーはシングルコートで換毛期がないため、抜け毛は非常に少ない
  • ただし、「ゼロ」ではなく、毎日のブラッシングと定期的なトリミングが不可欠
  • 抜け毛が増えた場合は、ストレスや病気のサインの可能性も。
  • 正しいケアをすれば、抜け毛や臭いの悩みはほとんどなく、初心者やアレルギーのある方にもおすすめできる。

抜け毛が少ないというメリットは、日々の少しのお手入れによって最大限に引き出されます。そのケアの時間こそが、マルプーとの絆を深めるかけがえのない時間になるはずです。

愛らしいルックスと賢く穏やかな性格、そして圧倒的な飼いやすさ。マルプーとの楽しく豊かな毎日を、ぜひスタートさせてみませんか?

★マルプーの皮膚・毛艶の健康維持にはこれがおススメ>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました